左フックについて 雑感

最近地方の大会を見て感じたのが、左フック縦拳(親指が上)打ちのボクサーもいること。
以前は縦打ちは即オープンだったけど、手首を巻き込んで素早く打てば大丈夫なようだ。
ナックルパートの白色がなくなったかもしれない。
プロでは、左フックはいろんな打ち方をするボクサーがいる。
回転の速さでは、縦拳。
力強さでは、横拳(親指自分側) でしょうか?
左フックには、こだわりがあるので、続きは又今度。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS: acddcd1be50e65459940b991c4480e9a
    こんばんは。
    初コメですっ(^o^)
    大瀬代表は弘工OB
    『史上最強のユタカ』こと
    笹森豊選手を
    ご存知だと思いますが、
    彼の左フックは強いっ!
    岡田先生が
    『ガードの上から叩いても
    相手が倒れる』と
    言ってましたっ
    自分の右フックは
    (ウスポーなので)浅利校長
    仕込みの小指付け根で
    巻き込むフック
    (高校現役のとき一度倒したことありますっ)
    しかし最近は
    肘の角度を少し開いて
    人差し指付け根で
    指すように打つフック
    使ってますっ
    もちろん
    拳は天井見てますよっ
    打ち方はどーであれ
    拳の鋭角な部分を
    刺すようにして打つフック
    (痛いパンチ)
    を信条にしてますっ

  2. おおせ より:

    SECRET: 0
    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    さすが先輩。
    現在まで、実戦での有効打を研究されてますね。
    参考にさせていただきます。